バドミントンの試合や練習で最高のパフォーマンスを維持する為に
飲み物なども意識した事はありますか?^^
少しでもパフォーマンスが良くなる為にオススメの飲み物と注意点を紹介します。
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
バドミントンの試合は瞬発力だけでなく持久力も必要ですよね。
試合を重ねるにつれて足が動かなくなってしまったり足がつってしまったりして
最後まで自分の実力が出しきれなくて悔しい思いをした事がある人もいるのではないでしょうか??
飲み物や食べ物だけで解決する問題ではないのですが
最後まで最高のパフォーマンスを維持する為には適切な水分補給は重要です。
というわけで、今回は水分補給という点に焦点を絞って記事を書いていきます。
オススメの飲み物
バドミントンをする上でオススメの飲み物について記載していくのですが
これから説明する飲み物は適切に飲む事で最高のパフォーマンスを発揮するので最後の飲み方まで読んで頂ければと思います。
オススメの飲み物
① 緑茶
② スポーツドリンク
③ 水
まず、緑茶をオススメする理由から。
有名な話しかもしれないですが緑茶には集中力を高める効果があります。
デメリットを挙げると、トイレが近くなってしまうので
頻繁にトイレに行くと体内の水分が足りなくなってしまいます。
それを補う為にスポーツドリンクをがぶ飲みすると結果的にパフォーマンスは落ちてしまいます。
緑茶は試合前(30分前くらいがベスト)に飲むようにして試合中の集中力を高めるように使用していきましょう!!
次にスポーツドリンクをオススメする理由。
スポーツをする時にスポーツドリンクを飲むというのは普通の事だしベストだと思うのですが
実はスポーツドリンクの飲み過ぎは逆効果となる事はご存知でしょうか??
アクエリアスなど美味しくてついつい飲み過ぎてしまいがちなのですが
スポーツドリンクは適度に飲む事で初めて効果を発揮します。
スポーツドリンクを水で薄めたりする人がいるですが、これが一番、効果的だと思います。
私は試合の時には、緑茶・スポーツドリンク(薄めていない物)・水を持って行っています。
スポーツドリンクを薄めていない理由は純粋に薄めたスポーツドリンクが苦手だからです。
試合30前には緑茶を飲み、試合中はスポーツドリンク、試合後は水という流れで水分補給をしています。
私はスポーツドリンクを過度に摂取すると体内のバランスを崩れやすくなる体質なので飲む量の割合で言うと水が一番多いです。
スポーツドリンクは万能なようにも見えるのですが過剰摂取は逆効果に繋がるという事を知っておいて下さい。
1日の試合数が多い大会などでは最後までしっかりと足が動く人が勝つので
自分の体を常にベストな状態で使えるようにしていきましょうね^^
⇒試合で勝てるメンタルトレーニングはこちら!