バドミントンの試合で絶対に欠かせないサーブレシーブ。
サーブレシーブの狙い所によって相手からの返球は大きく変わります。
少しでも攻撃的な試合展開を作れるように
サーブレシーブの狙い所を徹底解説していきます。
皆さん、こんにちは!!
アイバド管理人のぶぅです^^
皆さんは、サーブレシーブの時にどこのコースに打てばどういう返球がくるのかをイメージして打っていますか??
サーブレシーブは試合で最初に訪れる重要な球ですよね^^
この最初の球で相手に先制攻撃を仕掛けられたら、試合展開はかなり有利に作る事が出来ます!!!
出来れば最初から攻めたいけど、サーブプッシュを苦手という人はたくさんいます。
サーブプッシュが出来なければ、サーブレシーブは攻め込めないのかというと実はそんな事はありません。
サーブレシーブは球が遅くてもコースが良ければ相手を苦しめる事が出来ます!!
今回はサーブレシーブで有利になる為に狙い所を解説していきます^^
サーブレシーブの狙い所
ネット前
このショットの狙いは、シャトルを前に落として前衛に下から取らせてシャトルを上げさせる事を目標に打つショットです!
強打する球ではないのでサーブプッシュよりも簡単ですが、かなり効果的な球です。
出来るだけネットギリギリを通して前衛に下から取らせる事が重要で
あまり多用し過ぎると相手に読まれてしまってプッシュされるのでそこだけ注意しておきましょう!!
サーブをネット前に落とす球を極めると高い確率で攻撃権が得られます!
一撃で決まるような球ではないですが、かなり有効な狙い所です。
ハーフ球
このショットの狙いは後衛に下から拾わせて上げさせる事を目標に打つ球です。
ショットのイメージはプッシュよりもゆっくりで大丈夫なので、しっかりとコースを狙ってあげる事が重要です!!
ハーフ球は①の所に打つのがメインとなるのですが
絶妙な位置を狙えるようになると相手の前衛が「取れるかもしれない」と思って無理をして触ろうとしてミスをさせたり
前衛が「触れるかもしれない」と思って少し動くことで後衛が動き出すのを遅れさせたりする事が出来ます。
サーブプッシュ
このショットは相手のサーブが甘くなった所を狙い撃ちして、強いショットで決めたり、返ってきたとしても甘い球になる事を目標に打つショットです。
②は相手の後衛の正面となってしまうので、微妙そうにも見えると思います。
①や③と比べると一撃で決まりにくいのですが相手は基本的に左右を警戒しているので
自分の正面に突然飛んできた球を強く返球する事が難しいので
たまにここを狙ってみると甘い球が返ってきたりする事も多いです。
1つのサーブレシーブでも8箇所も狙える所があります!!
サーブレシーブが苦手な人は強打するのではなく
ゆっくりの球で良いので今回のブログで紹介したようなコースを狙ってみてはいかがでしょうか?^^