バドミントンを上達したいけど練習場所が無い。
このような悩みを抱えているバドミントンプレイヤーは多いです。
知り合いに紹介して貰えば効率的に探せるのですが
今回は知り合いがいない時でも練習場所を探せるように記事を書きたいと思います。
こんばんはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
バドミントンを上達するにはやっぱり練習は必須ですよね。
ですが、練習をする為には環境(練習場所)は必要です。
最近では社会人の練習に中学生や高校生が参加しているのは珍しい事ではありません。
私が参加している練習場所にも「部活動の練習では足りない」という学生が来たりしています。
そういう悩みを抱えている学生も少なくないと思いますし
社会人でバドミントンをされている方も練習場所を探しているという方はおられると思うので
今回は練習場所の探し方を紹介していきたいと思います。
練習場所の探し方
ここから紹介する方法はあくまで私が思いつく方法ですので、必ずしもこれだけの方法しかないわけではないです!!
①知り合いに紹介してもらう
②体育館に問い合わせてみる
③ジモティーで調べる
④スポーツショップで調べる
⑤Twitter
⑥掲示板で検索
まず、①について
これが一番信頼出来る方法です。
自分のレベルよりちょっと上くらいの練習場所を紹介してもらって参加していると
そこから更に繋がりが広がって更に新しい練習場所を紹介して貰えたりします。
社会人の練習場所は初めて参加の人をウェルカムの所も多いので
色々な所を経験しながら、自分が上達出来る環境や馴染める環境があれば
そこの練習に積極的に参加さえて貰いましょう!!
②についてなのですが
個人的にはあまり効率的ではないので、そこまでオススメではないです。
やり方としては地元の体育館に問い合わせて
バドミントンの予約を取っているチームを教えてもらい
そこをネットで調べるという方法です。
③のジモティーで調べる方法ですが
地元の掲示板ジモティーにてバドミントンの練習を企画して仲間を探している方がおられます。
そういう所からコンタクトを取ってみて自分のレベルと合うのかを調べて行くという方法です。
④は、私は結構オススメの方法なのですが
その地域で大会を主催したりするバドミントンショップのHPに
そこが推奨する練習会や社会人サークルなどが載っていたりします。
私はそこから興味がある所に参加した事があるのですが
そこのスポーツショップが載せている所なのでしっかりとした運営をされている所が多い印象があります。
レベルの幅も広くて自分に合った練習が見つけられる可能性が高いので
やった事がない方は是非ともトライしてみて下さい^^
⑤のTwitterなのですが
これは正直、なかなか難しいです。
かなり良い練習場所を見つけられる可能性も多いですが、あまりちゃんとしていない所もあったりします。
もしTwitterで調べるのであれば、「バドミントン 地域 ビジター」というキーワードで調べてみて下さい。
このキーワードであれば、比較的、良いチームが見つかりやすい印象があります。
そのチームを見つけたら、念のためネットでHPなども調べて下さいね^^
⑥ですが、これはジモティーでの検索に近いのですが
バドミントンの社会人サークルの練習場所をまとめてくれているサイトなどがあったりします。
ここからリサーチしていくのも悪くはないと思います!!
そういうサイトは基本的に紹介する練習場所のHPなどのリンクなども付いているので
少なくともHPを運営している所を対象とは出来ます。
練習場所の探し方の私のオススメ方法をまとめます!!
友達に紹介してもらう
スポーツショップのHPから調べる
Twitterや掲示板で調べてHPを確認
オススメの方法はザックリこんな感じです。
自分に合う練習場所が見つかったら、そこから友達を作っていって
練習場所を紹介してもらったりする方法が一番オススメです!!
練習場所の探し方に悩みを抱えているプレイヤーは少なくないので
この方法が参考になったと思って頂けるとTwitterなどのSNSで拡散して頂けると幸いです。
スポンサーリンク