バドミントンのミックスダブルスでローテーションが苦手という人の為に
女性の動き方(ローテーション)についてブログを書いていきます。
自分の役割をしっかり理解してミックスで勝てるようゲームメイクをしましょう^^
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
私はミックスダブルスの大会に出場する機会が多くはないのですが
先日、ペアにお誘い頂いてミックスダブルスに出場する機会がありました。
試合に向けてミックスの練習などを色々な人にお手伝い頂いたのですが
ミックスダブルスに慣れている人と組むと、かなり組みやすくて驚きました!!!
今回はミックスダブルスへ出場する女性でローテーションが苦手という方に向けて記事を書いていきたいと思います。
役割
ミックスの大会では試合中には女性の方に球が集まります。
女性同士のクリアーの打ち合いになったりする事も多く
いかに上手く前に入ってトッパン(二人が縦並び)の形を作れるかが重要となります。
自分が組むペアのレベルによって動き方などは変えなければならないのですが
女性の役割は、シャトルを上げずに低い軌道で粘りながら相手を揺さぶりゲームメイクをする事です。
揺さぶるのが上手く攻撃権を簡単に渡したりしない人と組むと
相手から上がってくるロブが浅くなるので後衛の男性がスマッシュを決めやすくなります。
簡単な事ではないのですが、ネットに落としたりドライブを使ったりして攻撃の主導権を渡さずに前に入る事が出来れば試合は優位に運べます。
関連記事⇒試合でオススメの飲み物とは?
ローテーション
ローテーションで悩む人の多くは自分が狙われてしまって前に入る事が出来ないという人が多いです。
ローテーションの際の王道パターンは
・相手のスマッシュをネットに置いてそのまま前に入る
・相手のスマッシュをドライブで返してそのまま前に入る
このパターンが多いと思うのですが
女性同士のクリアー合戦になって自分が苦しい場合には
少し強引になってしまっても構わないので女性側にドリブンクリアやドロップを打ってそのまま前に入ってしまっても良いです!!
事前にペアと打ち合わせをしておいてスマッシュを打ってそのまま前に入る事も個人的には有効な手段だと思います。
多少、後衛にとって厳しい球になってもトッパンになれば守るべき範囲も明確になるので拾える事が多いです。
トッパン(縦に2人が並ぶ形)に持ち込む事が出来れば、ミックスダブルスは女子ダブルスよりもドライブを使った低い軌道でのラリーが多くなり男性側もゲームメイクがしやすくなります。
クリアーを打って前に入る際には男性側にクリアーを打って前に入る形を作らないように気をつけて下さい!!
前に入ると決めたら迷いながら中途半端に動くのではなくハッキリと動くようにしましょう。
拾えるか拾えないか分からない球を迷って少しだけ打ちにいくモーションをしてやめると後衛の動き出しが遅れてしまうので
自分が拾えない球は迷わずスルーしちゃいましょう!!!
細かいローテーションを全て文字でお伝えする事は難しいので
前に入る動きに焦点を絞ったのですが、もしこういう展開ではどうすれば勝てるようになるのかなどの悩みを抱えている人がいれば
ツイッターで質問を頂けると私が分かる範囲でお答えさせて頂きます。
楽しくバドミントンの試合を勝てるように頑張っていきましょうね^^
関連記事⇒スマッシュを早く打つコツ
スポンサーリンク