先日、友人の誘いで市民大会を見学に行ったのですが
その時に試合で勝てる人と勝てない人の違いについて
個人的に気になったので、今回はバドミントンで勝てる人と勝てない人について記事を書いていきたいと思います。
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
先日、友人が出場する市民大会の「応援に来て欲しい」と言われて行ってきたのですが
その大会で優勝したのは派手で強烈なショットを持っている選手ではありませんでした。
その選手より若くて動きが軽快な選手や、強いショットを持つ選手もいたのですが、その選手達を上手く凌いでの優勝する姿を見て
この人はバドミントンを本当によく知っていて、勝ち方を知っている選手だなーと思いました。
バドミントンは強烈で派手なショットを持っている選手だけが勝つものではないので改めて面白いスポーツだと感じました。
そこで、今回のブログは試合を見学していて勝てる人と勝てない人の違いについて感じた事を記載していこうと思います^^
関連記事⇒ネット・ヘアピンでミスをする原因と解決策
試合で勝てる人
今回の大会の優勝者に対して私が凄いと思った点は、観客を沸かせるような一撃は無いのですが全てのショットに意図がある所です。
他の選手の試合を見ていると相手を追い詰めているのに、何故、そのショットを選択するのだろうと感じる事が多かったのですが
今回の優勝者は「相手にどこへ打たせたいからどこに打つ」という意志が読み取れました。
客観的にこれを考えるのは簡単ですが、激しい試合の中で試合を組み立てていくのはかなり難しいです。
低いラリーが多かったのですが激しいドライブ合戦の最中にも緩急を使い相手を揺さぶっていて自分が得意とする展開への持っていき方が上手くて勉強になりました。
プッシュというショットだけを見ても、相手に返されにくいようにラケットの面を返させるコースを狙うことにより
たまたま当たったとしても甘く返ってくるコースを狙っていて、チャンス球をモノにするのが本当に上手いと思いました!!!
私が、優勝した選手を見て上手いと思った点をまとめておくと
・プッシュのコース
・ドライブの使い方
・ドリブンクリアーの使い方
・自分の得意な展開への持ち込み方
・打つショットに意図がある
こんな感じです。
強いショットだけが全てではなく、自分の武器を理解して、その武器を活かせる戦いに持ち込む事が勝てる人の試合の運び方なのだと改めて思いました^^
勝てない人
次は、逆に強いショットを持つのに負けてしまった人の視点に立って原因を考えてみたいと思います。
一番の原因は、せっかく強い球を持っているのに、その活かし方が上手くないというのが大きかったと感じます。
試合中に強くて良いコースへ打てている球も多かったのですが、客観的に見るとその良いショットも相手に打たされていて終始やりやすいように試合を運ばれていたのですが
おそらく試合中それに気づいていなかったのだと思います。
強いショットを持っていても活かし方が上手くなければ決まる可能性は低いです。
せっかく強いショットという武器を持っているので、それを活かす戦術を理解すると勝率は大きく変わると思います。
今回、この大会を見て記事を書いている理由は
強いショットを打てなくても、体格に恵まれなくても
バドミントンで勝つ方法があるのだという事を知って欲しかったからです。
関連記事⇒1人で出来る練習法
強いショットを持っているけど活かし方を知らない人(勝ち方を知らない人)と
強いショットは無いけど自分の戦い方を持つ人(勝ち方を知っている人)では
後者の人の方が試合では圧倒的に有利に試合を運ぶ事が可能です!!
バドミントンで勝ち方を知っている選手だと客観的に思われるような試合が出来る選手を目指しましょうね^^
スポンサーリンク