バドミントンの練習をしていると大量の汗をかく事は避けられません。
練習後の練習着(ウェア)やユニフォームは洗濯したのに、少し汗をかくと嫌な匂いを発する事があります。
たくさん汗をかくスポーツなので、今回は洗濯してもユニフォームから臭い匂いが取れない原因と対策方法を記事にしたいと思います!!
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
バドミントンに限らず大量に汗をかくスポーツをしている人達の共通の悩みと言えば
練習着(ウェア)やユニフォームの臭い匂いではないでしょうか??
色々な洗剤や柔軟剤を使用して洗濯した瞬間は匂いを消すことが出来たとしても
少しでも汗をかくと匂いが戻ってきてしまった経験はないでしょうか??
スポーツ用の洗剤などを使ってもイマイチ効果が得られないなーと悩んでいる人に向けて
今回は私が実践しているウェアの匂いを取り除く方法を紹介していこうと思います!!!
関連記事⇒バドミントンの試合の探し方
匂いの原因
まず、洗濯しても匂いが消えない原因なのですが
これはウェアに繁殖した菌が大きな要因となっています!!!
これがかなり厄介な奴で、洗濯しても菌を除去しない限りは少しでも汗をかくと、ツンとした匂いを発します。
普通に洗濯するだけだと菌は除去出来ないので、今回は私が実践している方法を伝授するのですが
科学的な根拠などは分かりませんが実際に匂いは消えるようになったので
もし真似してみたいという人がいれば実践してみて下さい!!!
除菌方法
私が実践しているウェアの除菌方法は2種類あり、「漬け置き」と「加熱」です!!
まずは「漬け置き」です。
お風呂よりも少し熱めのお湯で粉末の漂白剤を溶かして、そこにウェアを漬けておきます。
私はウェアを2時間くらい放置して、それから普通に洗濯しています。
漬け置きで匂いの元が消えてくれれば良いのですが、それでも消えてくれない厄介な菌の場合は最終手段の加熱をしています。
これはウェアの繊維が痛むといった原因に繋がるのであまりオススメ出来ない方法ではあるのですが
私は厄介な匂いのモノにはこの方法を使用しています。
大きめの鍋に大量の水を入れて沸騰するくらいの温度まで加熱。
それを大きめのバケツに移して漂白剤とウェアを一緒に投入!!
そのまま1時間くらい放置!!!
この方法は知り合いに教えてもらった方法なのですが、個人的にはかなり効果が高いと思います。
沸騰する温度のお湯に漬けるというのは科学的にはあまりよくないのかもしれないのですが
この方法であれば私は匂いを除去出来ています!!!
もし実践するのであれば、最悪、ダメになっても良いウェアにて自己責任でお願いします^^
関連記事⇒試合で勝つ為の武器の作り方
嫌な匂いがしないウェアでは気持ちよく練習に集中出来るので、良かったら試してみて下さい!!
スポンサーリンク