最近ではバドミントンにおいて日本人のレベルが急上昇して
メディアでも取り上げられる機会がグッと増えました!!
日本勢が世界と戦う姿に心を奪われてバドミントンを習いたいという方もおられるので
今回は初心者からスタートするバドミントンについてブログを書いていきます。
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
最近、私の知り合いで今までバドミントンに興味を持っていなかった人も
テレビでバドミントンの試合を見て、実際にやってみたいという人が増えてきました!!
バドミントンは上達すればするほど面白くなるので
今回はこれからバドミントンを始めるという人に向けてブログを書いていこうと思います。
バドミントンを始める上で揃えておくべき道具のオススメについては関連記事にて記載しているので、そちらもご覧下さい^^
関連記事⇒バドミントン初心者が揃えておくべき道具
バドミントンを習う
これからバドミントンを始めようという人は、何からスタートすれば良いのか分からない人が多いはずです。
周囲にバドミントンをやっている人がいれば、その人に教えてもらうのが良いのですが
競技としてのバドミントンをやっている友人が周囲にいない人は初心者に向けてバドミントン講習をしている所を探しましょう!!
ツイッターなどでコーチを引き受けますといった宣伝をしている方がおられるのですが
そういう人から教わるのがダメではないのですが、最初の頃は信頼の置ける人から教わるのをオススメします。
信頼の置ける人の探し方ですが、バドミントンショップが主催する初心者練習会や
地域でバドミントン交流会(初心者合同練習会)のようなものが開催されたりしているので、そういう所を探して行ってみるようにしましょう!!!
個人的なオススメですが、有料で開催されるスポーツショップの練習会をオススメしています。
その理由として、ちゃんとしたスポーツショップが主催している練習会であれば、基礎からキッチリと教えられる講師の方が来られます。
有料であれば、お金を貰う以上、ちゃんとしたコーチ(ショップ店員の場合もあり)が来てくれラケットの持ち方から素振りのフォームまで教えてもらえる所が多いので上達にはかなり近道となります。
最初の方で間違ったフォームを身につけてしまうと、後から変えるのが難しいので
お金を払ってでも有料の練習会への参加を推奨しています。
教えてもらう時に綺麗な打ち方の人に打っている時の動画を撮らせてもらって
自分が素振りをする時に動画撮影をして、その人の打ち方へと近づけていくと綺麗なフォームが身につきやすいです。
有料の練習会では、自分と同じくらいに始める初心者の人もいると思うので
そこでバドミントン仲間が出来ると上達に向けて自分のモチベーション管理にも役立ったりするので、仲間作りをする事も心がけましょう。
基礎が学べたら、次は地域の小学校で週末などに練習をしているPTAなどのバドミントンチームへも顔を出す事で1つ上のレベルの練習を体験出来ますよ^^
色々な人と打ったりしながら経験値を上げていって、地域でやっている社会人チームなどへと参加するように幅を広げていくと徐々に自身のレベルが上がっていきます。
誰でも最初は初心者からのスタートなので、少しでも早く上達して駆け引きをしながら試合が出来るようになりましょうね^^
関連記事⇒1人で出来るバドミントン上達法
もし初心者の方でバドミントンに悩みを抱えていれば、私で良ければツイッターのDMなどを送って貰えると、分かる範囲で相談に乗らせて頂きます。
1人でも多くの人がバドミントンに興味を持ってくれて楽しみながらバドミントンが盛り上げていきましょーー!!!
スポンサーリンク