バドミントン選手を目指している人やそうでない人も気になる「お金」
バドミントン選手を引退した後の将来も収入が得られるのか疑問に思ったりしますよね!!
今回はそんな疑問に私なりの見解を記事にしてみました。
皆さん、こんにちは!
アイバド管理人のぶぅです^^
バドミントン選手の収入とか年収などについて検索される事も多く
過去に当ブログでも取り上げたりしたことがあるのですが
皆さんの予想よりも少ないという印象を持った人も多いと思います!!
確かにバドミントン選手の平均収入は高いわけではないと思うのですが
実業団へと所属して企業から貰うお金以外の面で見た時に
実はかなり稼げる職業なのではないかと私は考えているので
今回はバドミントン引退後の稼ぎ方に着目して記事を書いてみたいと思います。
バドミントン選手引退後
バドミントン選手に限らずですがスポーツ選手は
第一線で活躍を続けられる年齢には限りがあります。
引退した後も企業の社員として働く事も可能かとは思うのですが
普通の会社員となった際の収入は少し厳しいという意見を目にしたりします。
もしこの情報が真実であると仮定すると選手の期間は命懸けで頑張っているのに
引退した後の道が真っ暗だと悲しいですよね。
ですが、私は、実は引退後の方が稼ぐ事が出来るのではないかと考えています!!
バドミントン引退後の稼ぎ方
今の時代はありとあらゆる方法でお金を稼ぐ手段があると思います。
例えば、バドミントン選手を引退後であれば
企業に就職したりコーチとしての道を選ばなくても
今までの経験をお金に換える事が出来たりします。
例えば、当ブログのように
バドミントンの悩みを抱えている人に対して自分の意見などを記事に起こすだけでも
それに価値があると思ってくれる人がいるとお金を生み出す事は可能です。
知名度があったり実績がある人は私の何千倍も簡単に集客出来ます。
「集客力」=「お金」みたいなイメージです!!
これはブログに限った事ではなく、最近で言うと
YouTubeのような動画サービスを活用したりSNS媒体を活用する事で
それに価値があると思う人がいるのであればお金を生み出すことは可能なのです!!
SNSなどの媒体を活用する事で知名度を得る事が出来れば
企業から案件を頂く事が出来るようになり
その時の報酬というのは一般的に予想される金額よりも高額な場合が多いです。
このブログは趣味で始めたブログなので、当ブログではないのですが
私も過去に企業案件を頂いた事があり報酬は数万円くらいかと思っていたら、ゼロの数が1桁違いビックリしました。
企業案件という言葉は敷居が高そうに感じるのですが
企業は価値のある効果的な所に宣伝を打ちたがるものなので
自分に集客力を付けてブランド価値をしっかりと確立出来れば相手にしてくれる企業は出てきます!!
今の時代、インフルエンサーは重宝される傾向にあるので
その効果を存分に生かした仕事とする事で
バドミントン選手として稼いでいた金額を遥かに超える金額を手にする事も不可能ではないのです!!
知名度が付くまでは結果が出るかも分からないまま進む事になるので
凄く苦しい道のりになるのですが、その分、ライバルも少ないので地道な作業を継続して続けていき
その努力が実を結んだ時には莫大な収入を生む事が可能となるのが今の時代です。
選手として引退をしたとしても
時代をしっかりと分析して自分で進んでいく道を切り開いていく勇気と継続する努力を続けられる人であれば
年収〇〇〇〇万円なんかも現実的な数字なので
バドミントン選手としての活動を引退しても、その先に稼げる道はあるので
バドミントンプレイヤーを目指す人が増えてくれると嬉しいなと思います(*´ω`*)