バドミントンをしている人にとって切っても離せないのが「臭い」問題。
夏場などは特にバドミントンシューズを脱いだ後の臭いに頭を悩ませます!
こういった足の臭いの問題は原因と対策がわかっているだけでも
かなり軽減する事が可能となります♪♪
今回はバドミントンでの足の臭いの対策方法について記載していきます。
皆さん、こんにちはー!!
愛バド管理人のぶぅです^^
バドミントンをしていると靴や靴下が臭いという悩みを抱えている人って多いですよね?
バドミントンシューズが臭かったり、バドミントン後の靴下が臭かったり
皆が近くにいる時に靴を脱ぎたくなくなるくらい臭いに対して敏感になってしまう人も多いと思います!!
というわけで、今回の記事なのですが、バドミントンと切っても離せない「臭い」という問題にフォーカスしていきたいと思います!!
実は最近、シューズを変えて1か月くらいという方から
「シューズを買い替えたのに、練習後には足が臭い」という相談を受けました。
これってバドミントンをしていると凄く頭を悩ませる問題ですよねー。
少しでもそういう悩みを抱えている人の参考になれればと思い
今回は私が考える臭いへの対処法について記事を書いていきます♪♪
足の臭いの原因と対処
夏場に限らず、バドミントンシューズを脱いだ時に嫌な臭いが発生する原因は
当ブログに限らず色々なブログでも書かれていますが「雑菌」です。
人の足には雑菌が住んでおり、汗や角質をエサとして繁殖を進めます!
この雑菌がなかなか面倒な奴で、臭いの原因となっています。
対処として練習後に足を洗ったりする人が多いのですが菌はシューズや靴下にも繁殖してしまうので
次の練習時には、また臭いを発してしまいます。
ですので、今回は私が実際にやっている対策方法や有名な対策方法を皆さんに紹介します!!
ちなみに、この方法は臭いを軽減出来ても完全になくなるわけではないので悪しからず!!
対処法①:市販の薬を買う
これは私が過去にやっていた事なのですが、バドミントンシューズに使用する
臭いの原因を抑える「粉状の薬」や「スプレー状の薬」が売られています!!
確かにこの方法で臭いは軽減出来たりするのですが
粉末状の物は靴下に少し粉が付いたり多少のデメリットがあるのは理解をしていて下さい!!
実際に臭いが少しマシになったので、こういう薬を使用する方法もダメではないのですが
私の頑固な臭いには対処しきれなかったので、次にオススメする対処法②が個人的なオススメ方法です。
対処法②:殺菌しちゃおう大作戦
バドミントンシューズには嫌な臭いが染みついているのですが
私はシューズに関しては「洗って天日干し」したりする事で対処するようにして
臭いの原因の1つの「靴下」の対策に重点を置いています!!
バドミントン用の靴下は金額的にはピンキリなのですが
GOSENなどの安い靴下は1足300円くらいで売られています。
私は試合用には、YONEXが販売する厚めの靴下を購入しているのですが
練習用として履きつぶす覚悟で、GOSENが販売する安めの靴下を大量に購入しています!!
デメリットを挙げておくと、靴下が少し薄いという点があるのですが
普通に問題なく履けるので個人的にはGOSENの靴下がコスパ最強だと思っています!!
新品の靴下を履いていると、足の臭いは大幅に軽減されます!!
ですが、これも履き続けていると臭いは発生するようになるので
大量に購入して、少し臭いが気になったら定期的に熱湯で消毒しています。
私は専門分野ではないので科学的な根拠については分からないのですが
熱湯に漬けておくと水が黒くなったりするので、殺菌出来ている感があります!笑
消耗が進んでいくにつれて靴下がヨレヨレになっていったりするのですが
これに関しては消耗品と割り切って買い替えましょう!!
1足300円とかなので、よく買い替える人でも月に1000円もかからないと思うので
嫌な臭いに悩まされたくないという人は、私が実践している方法を試してみて下さい。
靴下を買い替えるのは勿体ないという意見もあるとは思うのですが
気持ちよくバドミントンを続けて高いモチベーションを維持する為には
こういう所の出費は仕方ないかなーと思います♪♪
対処法③:密閉空間を避けよう
これは私の体感になってしまうのですが練習後、湿った状態のシューズを密閉された空間に入れておくと
雑菌が繁殖しやすくて臭くなりやすい気がします。
なので私は、練習後のバドミントンシューズをすぐにラケットバックに入れるのではなく
ある程度、湿ったのが乾くまでの間、手で持って移動するようにしています!!
これに科学的な根拠などは分からないのですが
このように対策することによって、私はシューズの臭いの悩みを持ちにくくなったので
騙されたと思ってやってみてくれると嬉しいです!!
もしバドミントンシューズや靴下で悩みを抱えている人にとってこの記事が参考になれば嬉しいです(*´ω`*)