バドミントン前衛選手の花形と言えばネット勝負!!
ネットを浮かさずに打てれば試合の主導権は握る事が可能なので
今回はヘアピンについて記事を書いていきました!!
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
バドミントンの前衛勝負で見ている人を沸かせるヘアピンショット!
簡単そうに見えるのですが実際にやってみるとかなり難しい。
過去に私は先輩から「ヘアピン・ネットを制する者は試合を制する」と漫画のセリフのような事を言われていたくらいに大切なショットであり
実際にヘアピンについての質問などをされる事も少なくはないので今回はヘアピンについての記事を書いていきたいと思います^^
ヘアピンとは
そもそもヘアピンとは何かという点から!
ヘアピンとはネット付近でシャトルをとらえて、相手コートのネット際に打つというか置きにいくショットの事です^^
少しでも浮いてしまうと相手にプッシュされてしまい致命打となってしまうのですがヘアピンショットが上手くなるとそのまま得点に繋がるだけでなく
ネットギリギリに置きにいっている球なので返球する際にも相手は深く返す事が出来なくなるので、試合展開がかなり有利になります!!
実際のバドミントンの試合でヘアピンのネット勝負は見ている人もハラハラするので得点が決まった時はかなり沸くのでネット勝負で相手に打ち勝った時は超気持ちいいです!笑
ヘアピンのコツと練習法
ヘアピンが上達したい人はどこに注意すれば良いのかコツが気になりますよね!!
ヘアピンを上達する為に私が重要だと思うのは下記の3つです!!
1、足の運び
2、打点
3、打ち方
まず、足の運びがかなり重要です!!!
ヘアピンは手だけで届く範囲に手だけで打ちにいってミスをする人が多いのですがヘアピン上達には足をしっかりと動かす事が重要です。
次に打点!!
ヘアピンショットでは打点は少しでも高い位置で取る必要があります。
下からネットギリギリを狙う人もいるのですが、ネットの白帯から距離があればあるだけミスの可能性は増えます。
ネットの下から打つとプッシュされやすいというリスクもあるので、しっかりと足を運んで高い打点でシャトルをとらえるようにしましょう!!
最後に打ち方!!
ヘアピンはどれだけシャトルに触れてきたかで上達度は変わってくるので、ラケットのどこに当てるのが自分は打ちやすいかを見つけましょう。
私はあえてスイートスポットを少し外してラケットの先の方でスピンをかけたりしています。
この3点に注意しながらしっかりとシャトルのコルクを打ってヘアピンのミスを減らしましょう!!
ヘアピンのスピンショット
まずはヘアピンでのミスを減らす事が最優先ですがヘアピンが上達してきたら、スピンショットを出来るように練習していきましょう^^
スピンショットというのは、ヘアピンをただ相手コートに入れるだけでなく回転をかけて相手コートに返すショットで
シャトルが回転しているので相手は返球の難易度が大きく上がります!!
コルクがくるくると回転していると返球時にどこに飛んでいくのかが分からなくなるので
相手はコルクの回転が落ち着くまで綺麗に返す事が難しくなります。
世界上位ランクのヘアピンはあえて白帯に当てたり、コルクが上を向いた状態で落ちてきたりするので凄すぎて見ていて面白いです^^
ヘアピンを練習してネット勝負を制して試合の主導権を握りましょう!!