バドミントンと言えば鋭く速いスマッシュというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか??
私も以前、速いスマッシュが打ちたくて色々な方法を試行錯誤した思い出があります!!
そこで、今回はスマッシュを早く打つコツについて記載していきます!!
皆さん、こんにちはー!!
アイバド管理人のぶぅです^^
バドミントンで速いスマッシュが決まると凄く気持ち良いですよね?
少しでも早く、少しでも鋭く、少しでも格好良くスマッシュを打ちたいと思う人は多いはずです。
ですので、今回はスマッシュの速度を上げるコツと決まりやすいスマッシュの打ち方について書いていきます^^
スマッシュとは
この説明は不要かもしれませんが
バドミントンのスマッシュとは高い打点から角度をつけて相手コートに打ち込むショットの事です。
スマッシュにおいて重要な事は、打点・力を入れるタイミングです。
これだけ見ると簡単そうですが、スマッシュを早く打つのは意外と難しいので次の章では早く打つコツについて詳しく書いていきます!!
スマッシュのコツ
スマッシュをもっと早くしたいと考えているプレイヤーは多いです。
実際にスマッシュを早く打つ方法について検索されている回数はかなり多いのでバドミントンプレイヤー共通の悩みと言えますね。
まず、スマッシュを早く打ちたいのであれば力を入れるタイミングを意識しましょう!!
速いスマッシュを打つ時に力を込めるタイミングはシャトルを打つ瞬間だけです。
ラケットを引く時から120%くらいの力を込めている人が多く見られますが
実際にはインパクトの瞬間だけ力を込める方が速いショットが打てます!!
次に注意すべき点は打点です。
スマッシュのベストの打点は体より前で少しでも高い位置で打ちましょう。
なぜ体の前で捉えるかと言うと、体の前で打つ事が、一番力が入るからです。
野球のピッチャーも体より前でボールを放つのは同じ理由です^^
しっかりと最後まで振り抜ければ角度はつくので、速いスマッシュが打てるようになると次は少しでも高い位置で打つ事をトレーニングしていきましょう。
少しでも高い位置から打つ事により更に角度がつけられるので相手にとって返しにくい球となります。
少しでも角度をつける為に高く打つ事を意識していくことによりバドミントン選手はジャンプスマッシュを打つ人が多くなるわけです。
スマッシュの注意点
ここで実践的な試合を想定した時に気をつけて欲しい事があるので書いていきます。
試合中にスマッシュを打つ際の注意点は常に100%の全力スマッシュを使わない事です!!
せっかく早く打つスマッシュを学ぶ為にこの記事を読んだのに、なぜ常に100%のスマッシュを打ってはいけないのかと思いますよね。
その理由は、100%のスマッシュは必然的に返ってくるスピードが速いからです。
自分の体勢が整っていない状況で全力スマッシュを打ってしまうと切り返しなどのカウンターを受けた時に返球が早すぎて追いつけないという状況になってしまいます。
ですので、全力スマッシュはしっかりと自分の得意な体勢が整った時に打つようにしましょう。
体勢が厳しいけどスマッシュを打つ場面がきた時には、すぐに次の動きに移れるように意識しながら70%くらいの速さでスマッシュを打ち、次に備えてしっかりと体勢を整えるようにしていくことで攻撃権は相手に渡してしまわずに次の展開への準備が出来るようになります。
試合を上手く進める為には、このような繋ぎのスマッシュもかなり重要になるのでそこにも注意して勝てる試合展開を作っていきましょう^^