バドミントンで一番辛いのが伸び悩んでいる時期。
これが原因でバドミントンをやめてしまう人もいるのですが
バドミントンは生涯続けられる数少ないスポーツの1つです。
せっかくなら出来るだけ長く続ける為にも、今回はリフレッシュに焦点を絞ってブログを書いていきたいと思います!!
バドミントンの食事でオススメは?注意点・身体を作る為に必要な事!!
バドミントンをする上で軽視されがちですが食事による身体作りは重要です。
技術面やメンタル面を鍛える事も重要ですが
それだけではバドミントンに適した身体にはなりません。
今回は食事による身体作りについて記事を書いていきたいと思います。
バドミントンの1人練習法!初心者必見の上達法!
バドミントンを部活でやっている学生や社会人からバドミントンを始めて
少しでも早く上手くなりたいと思っている人達に向けて
今回は1人練習法にフォーカスを当てて記事を書いていきたいと思います^^
バドミントン初心者に必要なバド用品・グッズとは?
バドミントンの初心者の人は、自分は何から手をつければ良いか分からず
頭を悩ませている方がおられます。
バドミントンを今から始める初心者の人に必要な物を紹介していきます!!
バドミントンのフットワーク・足腰が弱点の人の勝ち方!!
バドミントンにおいて最重要とも言えるのがフットワーク。
では、フットワークが苦手だと勝てないのかというと実はそういうわけではありません。
自分の弱点が明確に分かっているのであれば、それをカバー出来るだけ別の能力を伸ばせば良いのです。
今回はフットワークが苦手な人に向けて記事を書いていきます。
バドミントンで足がつった時の対処法・応急処置!つりにくい方法!
バドミントンの試合会場でよく足がつって動けなくなる人を目撃します。
試合数が増えれば筋肉の疲労も蓄積して
4試合目や5試合目くらいでは足がつってしまってベストな力を出せずに
悔しい思いをする選手は少なくありません。
今回は足をつりにくくする方法と、足がつってしまった時の対処法について書いていきたいと思います。
バドミントンの試合前・試合中にオススメの食事と量は??
試合が近くなると、どうしても食事が気になってしまったりしますよね!!
バドミントンの試合前や試合当日にオススメの食事メニューや
食べない方が良いメニューについてまとめていきました。 「バドミントンの試合前・試合中にオススメの食事と量は??」の続きを読む…
バドミントンラケットのオススメ・選び方!重さの種類と硬さとは?
バドミントン選手に必須のアイテムであるラケット。
バドミントンラケットにはヨネックス・ミズノ・ウィルソン・バボラーなど様々な種類があり
あまりに多過ぎて選ぶのに困ってしまいますよね!!
今回はバドミントンラケットの特徴と選び方をまとめました!!
バドミントンの柔軟・ストレッチのやり方!オススメ方法まとめ!
バドミントンに限らずスポーツにおいて重要と言われている柔軟やストレッチ!
体が柔らかい選手はシャトルに追いつく歩数も変わると言われており
ケガの予防にも繋がるので、今回はバドミントン前や後にやる柔軟やストレッチについて記事を書いていきたいと思います。
バドミントンラケットの寿命!シューズの買い替え時は?
最近ではバドミントンの消耗品の品質が上がっていて
5年以上、同じラケットを使用する人も増えてきましたね。
ラケットもシューズも消耗品というカテゴリに選ばれるからにはいつか寿命はきてしまいます!!
今回は消耗品の寿命について書いていきます。